2009年03月04日
やった!
今日は、身近な政治の話です
友達が出産を控え妊婦検診について
教えてもらうと結構お金が大変そう。。
「昨年5回分の検診費用が助成になったけど
子供が2人いての出産は大変」と、
聞いていたのでこの内容を読んで
やった
友達にすぐ連絡しました

出産一時金も(現行38万円)が
平成21年10月より42万円に
(友達の出産は終わっていますが
2人してこれもいいよね
と、話してました)
それと、がんにつて

友達が出産を控え妊婦検診について
教えてもらうと結構お金が大変そう。。
「昨年5回分の検診費用が助成になったけど
子供が2人いての出産は大変」と、
聞いていたのでこの内容を読んで
やった

友達にすぐ連絡しました


出産一時金も(現行38万円)が
平成21年10月より42万円に

(友達の出産は終わっていますが
2人してこれもいいよね

それと、がんにつて
沖縄は2007年子宮がんの死亡率が全国で1番高い。と、
私、1月に体調が悪く生理不順になり
病院へ初めて子宮がんの検査を受けることに
1週間子宮がんだったら。。
なんて、いっぱい不安と闘いながら
病院へ「大丈夫ですよ、」といろいろ説明を受けて
1ヶ月半の生理不順はきつかったですが。。
何事もなく元気
で、
病院でお金を払うとき(初診で子宮がんの検査費など)
高いなぁ。。でも、国民健康保険でこの値段。。
1年に1回は受診をと、言われても。。
と、考えていたら
今回こんな署名活動に出会いました。

一・がん検診の受診率向上及び公費負担を拡充すること
一・若い年代からの子宮がん予防の啓蒙活動を行い、
検診の受診率向上と早期のワクチンの導入・普及を図ること
一・マンモグラフィーをはじめとする乳がん検診を拡充すること
一・土・日、祝日、夜間のがん検診及びがん相談支援事業を推進すること
一・離島を含む地域間、病院間での治療水準の格差や専門医不足の
解消を図ること
の署名でした
今日からお店で
署名の紙を置いてます。
身近なことから沖縄の生活が良くなるようにがんばります
私、1月に体調が悪く生理不順になり
病院へ初めて子宮がんの検査を受けることに

1週間子宮がんだったら。。
なんて、いっぱい不安と闘いながら
病院へ「大丈夫ですよ、」といろいろ説明を受けて
1ヶ月半の生理不順はきつかったですが。。
何事もなく元気

で、
病院でお金を払うとき(初診で子宮がんの検査費など)
高いなぁ。。でも、国民健康保険でこの値段。。
1年に1回は受診をと、言われても。。
と、考えていたら
今回こんな署名活動に出会いました。

一・がん検診の受診率向上及び公費負担を拡充すること
一・若い年代からの子宮がん予防の啓蒙活動を行い、
検診の受診率向上と早期のワクチンの導入・普及を図ること
一・マンモグラフィーをはじめとする乳がん検診を拡充すること
一・土・日、祝日、夜間のがん検診及びがん相談支援事業を推進すること
一・離島を含む地域間、病院間での治療水準の格差や専門医不足の
解消を図ること
の署名でした

署名の紙を置いてます。
身近なことから沖縄の生活が良くなるようにがんばります

Posted by Yu at 13:52│Comments(0)
│ゆう^^沖縄の日々